忍者ブログ

家~我が家ができるまで~のその後を綴っています。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME前項現在のページ次項
2025-02-02-Sun 16:41:04 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-08-06-Sun 20:18:15 │EDIT
先日、あさみのDIY日記のあさみさんにリビングのはしごの質問をいただいたのでご紹介したいと思います。



リビングの掃き出し窓の上はFIXの窓がついてます。
中2階の明り取りの役目ですが、いつも空が額縁に入ってるように見えてお気に入りです。
近いうちこの窓に地震とUV対策の為、飛散防止のフィルムを貼ろうと思っています。



全て中2階で広く取ることもできるのですが、ここは1.5メートルの開口をあけて小さな吹き抜けにしました。
リビングからも上がれるように既製品(ウッドワン)のはしごを設置しました。



冬の暖房効率を考えると塞ぐのが最善だと思いかなり悩みました。
何故なら建具をオーダーすると確実に予算オーバー。
ロールスクリーンにするか・・・。DIYするか・・・。
そこでヤフオクで出会った中古の障子4枚。
送料合わせて3000円で購入することができ、取付けをお願いしました。
障子の部分がアクリルなので張り替えいらずでいい買い物ができて良かったです。
ここが障子なのでリビングと祖母の部屋の仕切りも障子にしました。
てことは我が家はナチュラル和モダンなのかな・・・?
でも畳部屋はありません。
自分でもよく分からずにチョイスしてます(*^^*)



じゃじゃーん。広さ14畳の空間です。
奥にある引き戸で2階ホールから出入りできます。
標準ではここはタイルカーペットなのですが、
腰痛持ちが高さ140cmの場所で掃除機を使うなんて無理。
拭き掃除が一番ということでフローリングに。
増工を避けるため、ネットでB級品のフローリングを仕入れ、
大工さんに教わりながら旦那と2人で施工しました。
材料費36000円で済んだので頑張ったかいがありました。
素人仕事で隙間だらけですが、いい思い出です。





奥の半分は納戸として使い、吹き抜け側を違う使い方をしようと企んでいます。
今後の課題がいっぱいなので、いつかご紹介したいと思いますヾ(=^▽^=)ノ

ただいま住まいブログに参加中です。
ポチっとクリックで元気がでます。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ

こちらホームサイトです。今までの建築日記が綴られています。
家~我が家ができるまで~
家~我が家ができるまで~へ
PR
2006-08-05-Sat 20:13:47 │EDIT
本日、めでたく引渡しでした。



平成17年2月、光ホームの本社に行き営業の岩本さんに運命の出会いをしました。
そして1年8ヶ月過ぎて色んな工程を積み重ね家が一軒建ちました(*^^*)
こうして縁が結んで私達の人生最大の買い物をし、満足できるものを提供してくださったことに感謝感謝です。

最終的に手直ししていただいた所、数箇所。

外壁の傷・玄関ポーチのクラック・トイレの手洗いのコーキング・壁紙の傷など

最後に施主支給したものを取付けしていただきました。

約束の10時に行き、まず設備屋さんがエコキュートの取り扱いの説明をしてくださいました。
聞き役は旦那に任せて私はぼーっと夢心地の気分を味わってました。

その間に、先日届いたTVボードの足を調べました。
は~良かった(*^_^*)引き出しの中に無事入ってました。



ひっくり返して足を取り付ける際にワックス塗りたてでピカピカのフローリングに傷がついてしまいました(T_T)
ネジが浮いた状態で搬入するなんて・・・家具屋さん酷すぎる( p_q)
でも住みだしたらあっという間に傷だらけになるのであきらめます。



そしていよいよ待ってました。
渡された新しい鍵を玄関鍵の穴に差込、今まで使用していた工事用鍵が見事に使えなくなりました。
なかなか感無量な瞬間でした。結婚式でいえばケーキ入刀みたい(*^_^*)

その後、早速車に詰め込んで来た荷物を運び入れました。
その間、3軒となりのの小学校2年生の男の子がやってきました。
夏休みで暇を持て余していたようで人懐っこくお家に入って旦那と息子と遊んでました。



この男の子のお陰で、高所恐怖症の息子が初めてロフトに上がりました(*^_^*)
こんな感じで子供がロフトから2階ホールを覗くの期待して通気窓を付けたので
嬉しくなっちゃいました。

只今ブログのお引越しを計画中です。
ブログの名前を変えようか悩んでいます。
同じ名前のブログが結構あるんですよね・・・。

ただいま住まいブログに参加中です。
ポチっとクリックで元気がでます。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ

こちらホームサイトです。今までの建築日記が綴られています。
家~我が家ができるまで~
家~我が家ができるまで~へ
2006-07-30-Sun 22:23:31 │EDIT
先日、購入したTVボードが届きました。
日曜日は仕事が休めない為、旦那と息子が受け取りに行きました。



写真を撮ってきてもらったので、チェックしながらブログを書いてます。
160cm幅ですが、置いてみると思っていたより小さい感じがします。
しかし何かおかしい・・・。
確か足が付いていたはず、旦那に引き出しに入ってなかったか聞いたら
「見てない」との一言。
…c(゜^ ゜ ;)ウーンちゃんと見て欲しかった。

ここは少し標準よりコンセントの位置を高めにしてもらいました。
確か50㎝だったかな?
こうしてTVボードを置いてみると、60cmに設定しても良かったかもしれないです。



おっと!座敷わらしが写ってしまいました(笑)
他の写真にも息子が写りまくっているのでこの写真しか使えません(^^;)

こんな感じになりました。
後は息子のいるところに、いろいろリビングで必要なものが詰めこめる
収納家具が欲しいです。
できればオーダーしたい・・・。駄目なら自作・・・。
じっくり考えます。

ただいま住まいブログに参加中です。
ポチっとクリックで元気がでます。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ

こちらホームサイトです。今までの建築日記が綴られています。
家~我が家ができるまで~
家~我が家ができるまで~へ
2006-07-28-Fri 15:17:50 │EDIT
カーテンレールとレースカーテンをこちらのサイト→インテリアコンポ
遮光カーテンはこちらのサイト→カーテン王国
以上の2箇所にて購入しました。
レールはTOSO(トーソー)の機能レールです。
しかし、我が家の窓枠が出幅が大きかったため、レールと窓枠が干渉してしまいダブルレールが付きませんでした。
何か木片をあてて乗り切ろうと思いましたが、タチカワの営業の方に相談しました。
そしてブラインドを取り付ける際に、私が取付けをしたレールにアタッチメントを付けてくださいました。
お陰で既製サイズのカーテンを取り付けすることができました。
この部屋は旦那のお母さんのお部屋です。
将来同居する予定で最初から用意しました。
お母さんはグリーン系の花柄のカーテンをチョイスしてしたのでこちらに決定しました。



ホームセンターで購入するよりお安くできました(*^^*)
これですべての窓にカーテンが付きました。
いよいよ来月5日に引渡し、1ヶ月間かけて地道な引越し作業が始まります。

ただいま住まいブログに参加中です。
ポチっとクリックで元気がでます。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ

こちらホームサイトです。今までの建築日記が綴られています。
家~我が家ができるまで~
家~我が家ができるまで~へ
2006-07-26-Wed 15:16:15 │EDIT
念願のタチカワのアフタービートが取り付けされました。
サイトはこちら→http://www.blind.co.jp/ab/index.html

前回、他の窓の施工した時の様子
    ↓
    こちら

本日はタチカワの営業さんが取付けに来てくださいました。
ロフトのある2部屋の掃き出し窓と旦那の書斎の窓の3箇所です。
カーテンを注文するときに見積もりをとったら予算オーバーになってしまい、自分でネットで注文して取付けしてできるだけ安くしようと思っていたのですが
建築関係のお仕事をしてる友人の旦那様の紹介で、タチカワに直接お願いできることになったのお安くあがりました。
めぐちゃん、ありがとう(*^^*)

まずは将来の子供部屋のこちらの窓



ロールスクリーンと色を合わせていい感じです。



調節紐にもウッドが使われています。
子供部屋はカラフルにしたいと考えているので思った通りの仕上がりで大満足。

続いて旦那の書斎もアフタービートで



降ろして外が見える状態。



流石プロの採寸です。
ここはドーマの窓なのでこれ以上の開口がとれません。
ブラインドを上げた時にブラインドが窓にかからないようになっているので
圧迫感がないです。自分で採寸して発注したら絶対失敗していたでしょう。



いい雰囲気になりました。

ただいま住まいブログに参加中です。
ポチっとクリックで元気がでます。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ

こちらホームサイトです。今までの建築日記が綴られています。
家~我が家ができるまで~
家~我が家ができるまで~へ
*Ranking
please click here!
ブログランキング・にほんブログ村へ
*Link
*Album
*Search
*Favorite
*Mail
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 BLUE GRAY* Some Rights Reserved.
http://tenten811.blog.shinobi.jp/Page/31
忍者ブログ[PR]